目次
M&Aを成功させるには幅広い専門知識と経験が必要です。自社だけでM&Aを成功させるのは、専門的な知識がある人材がいない限り難しいでしょう。
M&Aをスムーズに進めるには、FAやM&A仲介会社に依頼するのがおすすめです。本記事では、M&AにおけるFAの役割や費用面、M&A仲介会社との違いなどについて分かりやすく解説していきます。
M&AにおけるFA(ファイナンシャル・アドバイザリー)のどちらが正解?それぞれの役割と業務内容
FAとは「ファイナンシャル・アドバイザー」の略で、M&Aにおける助言業務を行う人を指します。一方、M&A仲介とは売り手と買い手の間に入り、中立的な立場で助言業務を行う会社のことです。FAやM&A仲介会社などに仲介してもらうことで、M&Aを効率的に進められます。両者ともM&Aを成功に導くという目的は同じですが、それぞれ役割や業務内容が異なります。ここでは、FAとM&A仲介会社の違いについて詳しく解説していきましょう。
M&A仲介とは?その意味合い
M&A仲介とは、売り手と買い手の間に入り、中立的な立場で助言を行う会社のことです。M&A仲介は売り手と買い手のどちらか一方ではなく、双方にとって最善のM&Aを実現するための支援を行います。一般的には相手先のマッチングを行うことが多く、複数の候補から希望条件の合う会社を見つけます。条件に沿う相手が見つかったらトップ面談を行い、基本合意の締結から最終契約、クロージングへと進めていきます。M&A仲介のメリットは、円滑にM&Aが進みやすいことです。売り手と買い手の中立的な立場であるため、それぞれの利益バランスを考えながら条件の落としどころを探るのに長けています。
FA(ファイナンシャル・アドバイザー)とは?M&A仲介とどう違う?
FAもM&A仲介と同様に、M&Aを行う際に業務を依頼できる専門家です。M&A仲介は、売り手と買い手の間に入って中立的な立場で支援を行うのに対して、FAは基本的に売り手と買い手のどちらか一方と契約して、契約した依頼主の立場でM&Aを支援します。M&A成功に向けて相手企業の事情や目的を考慮することもありますが、基本的には依頼主の利益を第一に考えてサポートを行います。そのため、依頼主の希望が反映させやすいのが特徴です。
中堅・中小企業M&Aの際に仲介会社を通す魅力とは
中堅・中小企業の経営者の中には「後継者問題を抱えているが、初めてのことなのでM&A仲介会社に依頼するべきか悩んでいる…」という方もいるでしょう。
ここからは、中堅・中小企業のM&Aの際に、FAやM&A仲介会社を通す魅力について解説していきます。
幅広いネットワークを使える
M&Aを行う際、一から候補相手を探すのは非常に困難です。しかし、FAや仲介会社は多数の買い手や売り手の情報とネットワークを持っているため、幅広い候補先から、依頼主の希望に適した相手先を探し出す可能性が高まります。特にM&Aの成功は譲渡金額だけで決まるものではなく、M&Aによって得られるシナジーや従業員や取引先との関係性維持なども大きく関係します。さまざまな条件において適切な取引相手を見つけるためにも、専門家のネットワークを活用して効率的に取引相手を募れる点がFAや仲介会社の魅力です。
初期段階の相談から何かと頼りになる
M&A成立までには、さまざまな専門知識が必要です。会計や税務、法務などの知識や実務経験が求められる場面も多く、不備があるとM&Aが成立しなかったり、会社にとって不利益になったりする恐れもあります。適切なM&Aを進めるには、初期段階からFAやM&A仲介会社などの専門家に相談しながら進めるのが成功への近道です。特にM&Aの専門部署がない会社にとって、専門家のアドバイスを受けながらM&Aを進められるのは非常に心強いでしょう。
成約までの期間が短くなるので早期にM&Aを実現できる
M&Aを成立させるには、売り手と買い手の利害を一致させることが重要です。しかし、M&Aにおける交渉ではたびたび売り手と買い手の希望する条件面で利害が対立してしまいます。どちらか一方が自社の利益を強く主張すれば、交渉が決裂する可能性が高まるでしょう。FAやM&A仲介会社に依頼すれば、専門家の観点でコミュニケーションをとり、適切な交渉を進めやすくなります。結果として、成約までの期間を短くすることができます。
M&A仲介にかかる主な費用とは?
FAやM&A仲介を依頼する場合、さまざまな費用がかかります。会社によっても料金体系は異なりますが、一般的に、FAやM&A仲介会社に支払う主な費用は以下の通りです。
● 着手金
● リテイナーフィー(月額報酬や定額顧問料)
● 成功報酬
M&A仲介に必要な費用は依頼する会社によって大きく異なります。場合によっては費用が高額になってしまうこともあるため、事前に料金プランを確認しておくことが大切です。
■経営承継支援では、着手金無料・月額報酬無料の「成功報酬制」の料金体系です。詳しくは下記ページをご覧ください。
M&A支援 |M&A・事業承継なら経営承継支援[事業承継型M&A仲介業務(譲渡企業)の料金体系]
着手金
着手金とは、M&Aの検討を進める際に発生する費用のことです。一般的には、着手金はM&Aの成否に関係なく返金されません。着手金の有無は仲介会社によって異なり、着手金が発生しない会社もあります。
リテイナーフィー(月額報酬や定額顧問料)
リテイナーフィーとは、M&A成約まで毎月支払う固定報酬のことです。リテイナーフィーは、契約期間内に継続して費用が発生します。M&Aを行うまでの期間が長期化すればそれだけ費用がかさんでしまうことに注意が必要です。
成功報酬が発生する場合も
成功報酬とは、M&Aが成立した場合に支払う報酬のことです。成功報酬なので、M&Aが成立しなかった場合には費用が発生しません。成果報酬の計算方法はレーマン方式を採用しているFAや仲介会社が多く、取引金額に一定の料率を掛けて算出します。また、取引金額が少額の場合は最低報酬額が定められていることが多いため、最低報酬額についても確認しておきましょう。
■経営承継支援の「成功報酬制」料金体系や最低報酬額について詳しくは下記ページをご覧ください。
M&A支援 |M&A・事業承継なら経営承継支援[事業承継型M&A仲介業務(譲渡企業)の料金体系]
M&A仲介会社の選定で重要なポイントと気をつけるべき注意点
多数のFAやM&A仲介会社が存在するため、どこに依頼するべきか悩んでいる経営者の方も多いことでしょう。M&Aを成功させるには「とりあえず目についた仲介会社に依頼すればOK」というわけではなく、自社に適した仲介会社を見つけることが大切です。ここでは、FAやM&A仲介会社の選定で重要なポイントと気をつけるべき注意点について詳しく解説していきます。
得意とする業種や地域、取引規模のチェック
同じFAやM&A仲介会社でも、会社によって得意とする業種や地域、取り扱っている取引規模が異なります。例えば、中堅・中小企業を対象にしたM&Aを得意とする会社でも、それぞれネットワークが異なるケースも少なくありません。M&Aを成功させるには、自社が目指すものに適ったM&Aができるよう、FAや仲介会社の得意業種や地域、取引規模を、公開されている実績情報で確認してみましょう。
会計や税務、法務の専門家が在籍しているM&A仲介会社が安心
買い手は売り手の実態を正確に把握するため、会計や税務、法務などに関してデューデリジェンスを行います。デューデリジェンスは専門的知識や経験を要するため、自社で行うのは難しいでしょう。FAやM&A仲介会社に会計や税務、法務の専門家が在籍していればより事業継承の手続きをスムーズに進められるでしょう。一方FAやM&A仲介会社に税務、法務の専門家が在籍している場合は、M&Aアドバイザリー業務とDD(デューデリジェンス)業務の両方を担うことができないことに注意が必要です。
【関連記事】
DD(デューデリジェンス)とは?意味や種類、手順から注意点まで分かりやすく解説
予算やサービス内容に見合う手数料のM&A仲介会社を選ぶ
M&A仲介に必要な費用は、FAや仲介会社によって異なります。成功報酬型(レーマン方式)を採用している会社もあれば、着手金が必要な会社もあります。また、会社によって最低報酬額が異なったり、報酬に含まれるサービスに違いがあったりするので事前に確認することが大切です。自社に必要なサービスや予算と仲介会社の手数料と受けられるサービスを比較して検討してみましょう。
M&A仲介会社の実績を確認する
M&Aを成功させるには専門知識も大切ですが、実績の有無も重要です。案件をスムーズに進めるためには、どれだけ実績を持っているかにも注目してみましょう。自社と類似する案件を数多く取り扱っていれば、依頼する側としてもM&Aをイメージしやすくなり安心です。また、豊富な類似案件の実績があれば、より的確な助言や支援が期待できます。
PMIに対応しているかどうか
PMIとは「Post Merger Integration」の略で、M&A実行後に期待した統合効果を確実にするためのプロセスのことです。現状では、中小M&AのPMIにおいては、FAまたは仲介会社が関与することはほとんどありません。そのため、FAや仲介会社がPMIを提供していない場合は別途専門家に依頼するか、自社で対応することになります。
秘密保持や情報管理体制が整っているかどうか
M&Aにおいて、交渉内容についての秘密保持、財務情報などの機密情報の管理は、とても大切です。どのように情報を正しく管理するのか、指針や規定を設けている点も重要なポイントです。特にM&A仲介会社は売り手と買い手双方の情報を取り扱うため、相手に提出不要の情報を渡してしまいトラブルに発展する可能性もあります。情報管理を徹底している会社がほとんどですが、情報の管理体制にも着目してみましょう。
■経営承継支援では「中小M&Aガイドライン遵守宣誓」を行い、中小M&Aガイドラインの要件を充足した業務運営を行っています。
中小M&Aガイドライン遵守宣誓 |M&A・事業承継なら経営承継支援
M&Aアドバイザーを賢く利用しよう
FAとM&A仲介会社との違いや役割、費用面などについて分かりやすく解説してきました。M&Aをスムーズに進めるには幅広い専門知識や経験が必要なため、豊富な実績を持つFAやM&A仲介会社に依頼するのがおすすめです。M&Aを検討されている経営者の方は、ぜひ本記事を参考にしてFAやM&A仲介会社を探してみましょう。
株式会社経営承継支援は、一社でも多くの企業を廃業危機から救うため、全ての企業様のご相談をお受け致しております。
M&A(株式譲渡、事業譲渡等)に関して着手金無料でご相談可能ですので、お気軽にお問合せくださいませ。