- 事業承継・M&Aの経営承継支援TOP >
- 静岡県のM&A相談(事業売却、株式譲渡)なら
会社の譲渡をご検討されている静岡県の経営者様、
事業継続型M&Aについてご相談ください。
M&Aにおける経営者様の
お悩み
2019年の社長の年齢調査によると、静岡県は、62.98歳で全国第12位です。
65歳以上の人口比率は、29.89%(約3割)となっています。
中小企業の経営者様、事業継続についてどのようにお考えでしょうか。
次のようなお悩みをお持ちかもしれまん。
その1 働き手の不足と経営者の高齢化
その2 今後の事業継続への不安(大手企業との企業提携・資本提携したい)
その3 後継者がいない
「休廃業・解散」企業の社長は、70代で約半分超の56%です。(2019年)
経営者の皆様も、70代を過ぎたらタイミングをみて、廃業しようと考えているかもしれません。

いま、この記事をご覧の方は、「できれば事業継続したい」「誰か経営を引き継いでくれないか」と、考えている方が多いかと思います。
このようなとき、有効的な事業継続の手段として、M&A(エムアンドエー)がございます。
まずは、静岡県で2000年から、どのくらいM&Aが成立したかをグラフでみていきます。
国内のおけるM&A件数は増加しており、都道府県別にみていくと静岡県におけるM&A成立件数は、第10位です。
都道府県別のM&A成立件数
静岡県では、以前より金融機関(静岡中央銀行など)が中心となり、事業承継の取り組んでいる地域であり、中小企業に対してM&A支援をおこなっております。
今回のグラフ結果のとおり、M&A成立件数も上位にはいっています。
静岡県のM&A事例
① 大手企業の子会社による同業の譲受
譲受側:シーキューブ(協和エクシオ)
通信設備工事
愛知県
譲渡側:東邦工事
通信設備工事
静岡県
② 同県内における外食事業のみ事業譲渡
譲受側:キノシタ
カー用品販売、飲食店運営
静岡県
譲渡側:マルイフードサプライ
外食事業「藤枝志太食堂(まいどおおきに食堂)」
静岡県
③ ファンドのEXITとして大手企業に譲渡
譲受:コンドーテック
建築金物や土木資材などの環境関連資材商社
大阪府
譲渡側:東海ステップ(ファンドの投資先)
架払工事業
静岡県
2015年 ベーシックキャピタルマネジメントによる株式取得。
このように大手企業の子会社とのM&Aや、一部の事業のみを譲渡する事業譲渡など、条件にあわせて様々な取り組みが可能です。
弊社も静岡県の中小企業からM&Aのご相談をいただくことが多く、M&A支援をおこなっております。
お問い合わせフォームはこちらです。