2020年インターネット広告の最新M&A動向
- 事業承継・M&Aの経営承継支援TOP > M&Aお役立ち情報 > 業界別M&A動向一覧 > 情報・通信業界のM&A動向 > インターネット広告 > 2020年インターネット広告の最新M&A動向

Photo by Brooke Lark on Unsplash
インターネット広告業界の概要
インターネット広告会社のM&Aとは
インターネット広告会社は、Google、Yahoo等のポータルサイトやFacebook,Twitter等のSNS等のインターネット媒体から広告スペース(枠)を仕入れて、広告を出稿したい広告主に販売する事業者です。
事業者としては、総合広告代理店、インターネット専業の広告代理店やメディアレップ(レップはrepresentativeの略:代理人)があります。
有名な企業として、インターネット専業の広告代理店は、「アメブロ」や「AbemaTV」を展開するサイバーエージェントやオプトホールディングスがあり、インターネット媒体と広告主の仲介をおこなうメディアレップは、DACやサイバーコミュニケーションズがあります。
インターネット広告会社は全国で約3,000社あり、市場規模は1兆7,000万円を超え、紙媒体が伸び悩む中、急激に拡大している市場です。
全国のインターネット広告会社の年間売上の85%以上を東京が占めており、大阪府、愛知県、福岡県の4大都市圏を含めるとほぼ100%を占め、これまでのビジネスにはない特徴的な傾向が見受けられます。
広告主を業界別に調べた結果、金融・保険業、不動産業、卸売・小売業の過半数以上がインターネット広告を利用しており、特定の業界に集中していく傾向にあることがわかります。
インターネット広告業界のM&Aをすることのメリット(譲渡側)
当業界は、譲渡側にさまざまなメリットがある市場といえます。
さてどのような特長やメリットがあるでしょうか。
インターネット広告のM&A事例
2020年1月
フィードフォースによるwebマーケティング支援事業のアナグラム(東京)の株式50.1%を取得。
2019年12月
サイブリッジグループ(東京)による広告代理業、キャスティング事業などのTimes Transit(同)の株式取得。
インターネット広告業界のポイント
インターネット広告業界のオーナー経営者が、事業売却する動機は、後継者不在による事業売却ではなく、大手企業の傘下にはいり企業価値の向上、もしくはエグジット戦略としてアーリーリタイアによる売却対価の獲得です。
インターネット広告業界全体の事業所規模は、従業員数29名以下の事業所割合が80%以上を超えており、引き続き中小企業による大手企業とのM&Aの取り組みが見込まれます。
最後までお読みいただいた方には、特別に会社を高く売るM&A会社の見分け方をご紹介いたします。
会社を高く売るM&A会社を見分けるポイント
■ 信頼のおけるM&A会社
買手側がどのような手法で評価するかを事前に知り、対策まで支援する高い専門知識を有するM&A会社
■ 経験豊富なM&A会社
貴社のビジネスを十分に理解し、潜在的な魅力まで引き出せる経験豊富なM&Aコンサルタントが多数在籍
■ 情報量の豊富なM&A会社
買い手同士の競争原理が働くことにより価格上昇が見込めるため、買手候補先の情報量が豊富なM&A会社
特に、中小企業M&Aの場合は、マッチング力が重要となりますので、当社のような全国のネットワークから地域情報を収集し、広域マッチングが可能な先に相談することをおすすめいたします。
株式会社経営承継支援は、一社でも多くの企業を廃業危機から救うため、全ての企業様のご相談をお受け致しております。
M&A(株式譲渡、事業譲渡等)に関して、着手金無料でご相談可能ですので、お気軽にお問合せくださいませ。
お電話でのお問合せ 03-6279-0596(土日祝日除く)【秘密厳守】
関連記事