カーブアウト
- 事業承継・M&Aの経営承継支援TOP > M&Aお役立ち情報 > いまさら聞けない!30秒でわかるM&A用語集 > M&Aの戦略 > カーブアウト
カーブアウト
カーブアウトとは、親会社の経営戦略の一環で、当該親会社の事業の一部を切り出して外部資本を組み合わせ活用することです。 例えば、大手企業などが自社の事業の一部を切り分けて、ベンチャー企業を設立することが挙げられます。 自社にとって有望な研究成果をもとに社員にベンチャー企業を設立させ、親会社として資本関係を持ち、設立したベンチャー企業が成功すれば、自社の事業に取り込んだりM&AやIPOによって利益を得たりすることができます。 起業家精神のある社員を独立させる形となるため、のれん分けといった意味合いもあります。 社内ベンチャーの場合は上層部に決裁を仰ぐ必要があり、意志決定が遅くなりがちだといえます。 カーブアウトの手法で設立した独立会社ならば、単独で意志決定ができるため円滑な企業経営ができるといえるでしょう。 また、カーブアウトでは資本関係のあるベンチャー企業に技術提供をすることになるため、将来的な技術流出のリスクを防ぐことができます。 社内ベンチャーの場合であれば、経営に不満を抱いた社員が退社し、技術が流出してしまうリスクも抱え込んでしまうでしょう。