ストックオプション
- 事業承継・M&Aの経営承継支援TOP > M&Aお役立ち情報 > いまさら聞けない!30秒でわかるM&A用語集 > 資本政策 > ストックオプション
ストックオプション
企業の従業員や取締役などが、職務の対価として付与された株式の交付が受けられる権利のことをストックオプションといいます。 この場合の典型的な例としては、新株の予約権として利用されることが多く見られます。 株価の変動に関係なくあらかじめ決められている対価の支払いによって、一定数の株式の交付が受けられる権利とされています。 これによって、株価が上昇するほど相対的に見ると安い対価で入手できることになり、従業員や取締役は実際の株価との差額に相当した利益を得ることができます。 ストックオプションで新株予約権が付与されたときには、企業の株価上昇を目的に業績を上げようと、従業員が意欲的になることが期待できる側面があります。