持ち株会社
- 事業承継・M&Aの経営承継支援TOP > M&Aお役立ち情報 > いまさら聞けない!30秒でわかるM&A用語集 > 相続・事業承継 > 持ち株会社
持ち株会社
「持ち株会社(Holding Company)」とは、ほかの株式会社の経営を掌握する目的で、当該会社の株式を保有している会社のことです。 自ら事業を行わずに他社の支配を主な目的として存在する会社を純粋持株会社と呼び、自らも事業を行っている会社を事業持株会社と呼びます。 従来、自由競争を妨げるとの理由で純粋持株会社の存在は法律上認められていませんでした。しかし、グループ事業全体の戦略決定、経営管理、リスクマネジメントを一社で担ったほうが効率的に経営できる場合もあることから、1997年に独占禁止法が緩和され、存在が認められるに至りました。 持ち株会社とするための方法には、持ち株会社に株式を移動させる方式(株式移動方式)と、ある会社の事業を子会社に承継させる方式(抜け殻方式)の2種類があります。 株式移動方式では主に株式交換、株式移転、株式の現物出資等の方法が用いられ、抜け殻方式では主に会社分割、事業譲渡の方法が用いられています。