コンサルタント紹介

M&Aを誰もが活用できる、身近なものに シニアM&Aコンサルタント 櫻庭 雅人

櫻庭 雅人

M&Aを身近に感じてもらう為に

櫻庭 雅人

私は新卒で食品メーカーに入社し、仕事や同僚にも恵まれ、その会社で定年まで働いていこうと考えていました。もちろんM&Aに関しても詳しくなく、たまにテレビのニュースや新聞で目にする事がある程度でした。しかし、地元である秋田に帰省するたびに、街の企業が廃業し衰退していく光景を目の当たりにし、何か貢献できる事はないかと考え始め、中小企業のM&Aの世界に飛び込みました。

当社でいくつもの案件を支援させていただき、M&Aは中小企業にとってよりよい形でその価値を未来につなぐ選択肢の一つであることを確信しています。しかし、以前の私がそうであったように、多くの方にとって、まだまだM&Aは身近なものとは言えません。だからこそ、一人ひとりのオーナー様との対話を大切する、ご説明の方法を工夫するなどして、M&Aを身近に感じてもらうことを大事にしています。

お客様の「想い」を実現する

社長と奥様が中心となって、不動産管理などを行う企業様を担当させていただきました。会社経営は順調で、M&Aの検討を進める最中にも大型案件の受注が決まるなど、社長が「仕事が面白くて仕方がない」と仰るほどでしたが、譲渡のタイミングとして今が最適とお考えになり、ご相談をいただきました。

ご相談当初から、譲渡後も一定期間はご自身が中心となって経営を行っていきたいというお話を伺っており、そのご意向を尊重いただける買い手様を広く探索しました。当社のネットワークを駆使した結果、お相手を見つけることができ、M&Aが成立。売り手様は今でも経営者として精力的に働かれています。会社を譲渡する理由はそれぞれですが、これからもオーナー様との対話を大切にし、その「想い」を実現することに尽力したいと考えています。

事業存続の手段として、是非M&Aをご検討ください

後継者がいない、先行きが不安などの理由で、M&Aによる会社の譲渡を検討する方は急速に増えています。しかし、国内中小企業の約3分の2において後継者が不在と言われていることから考えると、M&Aの成立件数はまだまだ少ないといえます。
「会社の規模が小さいから」「地方だから」「赤字だから」等の理由で、「自社にはM&Aは出来ないだろう」と自らの可能性を否定しないでください。当社は着手金が掛からず、成功報酬もリーズナブルな水準です。また、全国の金融機関・証券会社・会計事務所・コンサルティング会社などと連携しており、日々M&Aに関する情報収集を行い、支援体制を整えています。まずはぜひ当社にご相談ください。

櫻庭 雅人 一覧へ戻る